歴史とこだわりを一読頂き有り難う御座います。
 
 まだ全てお伝え出来ていませんので、引き続きご説明していきます。
 
 
 私ども奥丹清水は代々受け継がれる味の中、日々色々な研究をされた先代の功績を
 
 残したいという気持ちが新聞記事となり、そして豆腐造りを愛された先代の味を守り続ける為、
 
 ここで紹介致します。下記のリンクよりご覧頂けます。
 
 
 「世界のマメ 標本 府立植物園へ寄贈 京の老舗湯豆腐料理店-2010年12月15日京都新聞」
 
 
 このように先代は豆腐造りで、より良いお豆腐を求める方でした。
 
 その先代が絶品として自慢のお豆腐が、奥丹清水でしか召し上がって頂くこと出来ない「昔どうふ」です。
 
 
 現、当主も昔どうふに惚れ、大豆本来の甘みと風味のしっかりとした味わいを持って、
 
 薬味に負けない強い味わいの昔どうふをこれから先も同じ味にこだわり、
 
 日々精進し造りつづけ、伝統の味を伝えていきたいです。


All Rights Reserved Copyright © 2010 Okutan Kiyomizu



総本家 ゆどうふ 奥丹清水

ほっこり、いやしの味… おいでやす、奥丹清水へ



歴史とこだわり

大豆について、新聞記事